ワクSPOTの経緯

少し前、
SNSは“ただのエンタメ”から
“ビジネスの武器”へと変わり
様々な店舗や企業は
YouTubeやInstagramといった

SNSを駆使せなばならない
「1社1SNS」時代に。

集客・信頼・収益・採用——
目的に応じた運用が
求められるようになりました。

ですが現実には、
多くの店舗・企業が
思うように発信できず

「始める前に諦めた方」
「途中でやめた方」
も少なくありません。


その判断、
無理もないと思います。


では、“採用”だけに絞って
考えてみたらどうでしょうか?

店舗・企業アカウントで
求人動画を投稿しても
限られた条件・エリアに
あてはまる視聴者がいなければ
応募は来ません

採用動画は
普段からの発信があってこそ
機能するもの。

「人手が足りないから
今は動画を上げよう」——



そんな都合よくはいかないのが
現実です。



さらに言えば、
「いつかの人材募集のために
SNSアカウントを作って、
継続運用しておく」


これ自体が、
多くの中小企業にとって
とても高いハードルです。



時間も人手も、
ノウハウも足りない。


運用代行も
高額な維持費がかかり続ける。


それが正直な現場の声
ではないでしょうか。


そこで私は考えました。
“採用に必要な部分だけ”を
切り出して効率よくできないか?


その答えが、
『ワクSPOT』です。




『ワクSPOT』は、
各店舗・各企業の
求人動画だけを集めて掲載する
“動画で見るハローワーク”
のような存在。

いや、それ以上です。



文字だけでは伝えきれなかった
「人柄」「空気感」「働く現場」
それらを1分前後の動画で伝え

「この職場、いいかも」
と思ってもらえる
きっかけを作ります。


つまり求人動画の「投稿枠」
をご提供します。


さらに、『ワクSPOT』では
複数企業の動画を一括掲載

それぞれの動画終わりには
「詳細や連絡先は
プロフィール画面へ」と明記し
そのプロフィール画面下には
他社の求人動画がズラリと並ぶ。


先ほどの動画より
応募をしたい求職者は、
表記されている掲載リストへ。
他の求人も気になる求職者は、
並んだ動画から選んで視聴。

といった求職者の
選択肢を広げます


そしてこの仕組みが
掲載店舗・企業にとって
相互にリーチを補い合う構造
となっています。


他社は競合ではなく
“地域の仲間”として
届けあえる設計です。



そして何より、
手間がいりません


アカウント運用は不要

動画制作・掲載もおまかせ

紹介/仲介料・成果報酬ゼロ

月額掲載維持費は格安設定


採用が決まれば、掲載を削除。

通常のSNS運用のように
維持する必要がないので
あとから起こりうる
動画内容などに対する
トラブルがなく
採用さえ決まってしまえば
掲載動画を即削除して
完結ができます。


「地域に届くアカウントで、
SNS採用を」


それが、
『ワクSPOT』のコンセプト。


これから先、
採用に頭を悩ませる必要は
なくなるかもしれません。

『ワクSPOT』は
地域の雇用を支える
動画発信の“拠点”になります。


店舗・企業にとっては、
人が集まり“沸くSPOT”


求職者にとっては、
勇気が“湧くSPOT”


地域の未来にとって、
“ワクワクするSPOT”


それが、
私の目指す『ワクSPOT』です。

ワクSPOT 運営代表
 菊池 翔

PAGE TOP